釣りの名言・格言

たいパパ

2013年12月02日 23:29

磯ヒラ・川鱸の名手、たけまんさんのブログを見たら

『漂えど沈まず』という名言…実は僕、たいパパさんの言葉だと勘違いしてたんですよ~(苦笑)

と書いてました!あちゃ~!(笑)
そんな訳で釣りに関する名言や、釣り人の残した名言で自分の好きなのをを集めてみました!


まずは諺系から!

■  「一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。」 中国古諺

■ 「釣りの話をするときは両手をしばっておけ。」 ロシアの諺

■ 「釣りは鮒に始まり鮒に終わる。」 日本の諺

■ 「最良の仕事の日よりも最悪の釣りの日の方が、まだマシである。」ニュージーランドの諺



まぁ一度は聞いた事のある入門編ですな!

次は哲学?系です!


■ 「おだやかなることを学べ」  アイザック・ウオルトン

■ 「釣りをしている夫の姿を見たことのない女房は、自分がどれほど辛抱強い男と結婚したか気がつかない。」 エドガー・ワトソン・ハウ(米国の作家)

■ 「魚釣りは罪のない残虐である。」 パーカー(英国の俳優)

■ 「魚釣りという病気は死ぬまで治らない難病であると共に人生という難病を治療する特効薬でもある」 ロイ・キリーク


■ 「釣りとは逃避的な自我の防衛策である。」モーリーン・ダウド

■ 「釣りは男が淋しさなしに孤独でいることができる地上に残された僅かな場所の一つだ。」 ロバート・トレヴァー




いやぁ、的を得てますねぇ!深いし同じ釣り師だからこそ分かる!(笑)

特に「釣りをしている夫の~」には参りましたね!(爆)


次はウンチク系!



■ 「釣りは盗むもんだ、聞くもんじゃない。」 井伏鱒二

■ 「魚を与えれば、一日食べていける。魚の取りかたを教えれば、一生食べていける。」 老子(思想家)

■ 「子供と名人とは太い糸を使ふ。」「釣れたうわさを釣りに行くな。」「出漁の準備にかかる前に妻君のご機嫌をうかがうことを忘れない。」「名人は釣れるほど沈黙し、下手ほど騒ぐ。」上田尚:著「釣の裏の手」より


いや~これも分かります!でも聞く人によってはちょっとうっとおしく聞こえるかも?


次は哀愁系!(爆)


■ 「釣り人は届かぬ想いの数だけ川に出かける。」阪上陽里


■ 「バスフィッシングを止めるな。止めたら、それが敗北だ。」吉田幸二「霞オヤジ罵州雑言」より


■ 「釣り師は 心に傷があるから釣りに行く。しかし、彼はそれを知らないでいる。」「釣師というものは、世間から脱出しようとあがきながら、結局脱出できないことを知って、瞬間の脱出気分を楽しんでいる囚人だ。」「釣りそのものは人間と魚だけ会話であり対決なのだ」「釣りの楽しみは過程にある」「私が釣っているのは、魚ではなく、少年の日の夢なのだろうか」「かすかな自嘲をまじえた自楽-これが釣師の心」  林房雄


いいですね~!特に林房雄!上級者の余裕を感じます!カッコイイ!

そして僕の大好きな・・・

■ 「バス一匹、夢一生」 則弘祐

やっぱり則さんは外せません!直接サインを頂いた時の感動は今も忘れられません!

開高センセの名言は沢山ありすぎて絞り切れませんねぇ!

則さんも開高センセに可愛いがってもらってたみたいなんで影響受けてるかもしれませんね!


いやぁ、僕の好きなモノだけを拾い集めてみたのですが、まだまだありそうですよね!

皆さんの知っているのはありましたか?

いつかは自分が名言を作ってみたいと思うたいパパでした!(笑)
関連記事