2008年12月25日
堺の街
釣りに行けないので堺の街の紹介です!
堺の街は歴史のある街で色々な観光スポットがあります!
第一回目は「旧堺灯台」です。

ウィキペディア(Wikipedia)によると・・・
木製の六角形の灯台で、高さは11.3メートル。1877年(明治10年)に完成し、1968年(昭和43年)1月29
日まで使用されていた。1972年7月12日に国の史跡に指定された。
との事。
この灯台は堺市のシンボルマークの一つでもあります。
この灯台の近くの大浜体育館に子供の頃、通っていたので
その頃から見てきたのでとても思い入れがあります。
旧堺港周辺は整備が進み、とてもきれいな憩いの場になっています。
散歩に来る人も多いです。
ちなみに、この周辺にはシーバス、チヌがわんさかいます!!!
立ち入れない所も多いですが、大浜埠頭や塩浜埠頭などの有名釣り場も近いです。
あの辺に投げたい!!!

手前側(写真右側)は旧堺港で、ルアー船「ソルトアスリート」さんは旧堺港からでてます。
そして、旧堺港内の水門(超有名ポイント?)

この辺りはシーズンにはすごい量の「バチ抜け」が見られます!
水門の中(この辺でルアー投げてる人多いです。)

最近は底ズル系のルアーでチヌを狙う方も多いようです!
だた近場で有名な為、チェックする程度の方が殆どのようです。
たいパパもシーバスを始めた頃は良く練習に来て、シーバス達に遊んでもらいました。
近頃はたい君を自転車に乗っけて散歩に来る程度です。
「ココで釣りをする事もなくなったな~」と思いながらも気にはなってます。
クリックお願いしま~す♪

堺の街は歴史のある街で色々な観光スポットがあります!
第一回目は「旧堺灯台」です。

ウィキペディア(Wikipedia)によると・・・
木製の六角形の灯台で、高さは11.3メートル。1877年(明治10年)に完成し、1968年(昭和43年)1月29
日まで使用されていた。1972年7月12日に国の史跡に指定された。
との事。
この灯台は堺市のシンボルマークの一つでもあります。
この灯台の近くの大浜体育館に子供の頃、通っていたので
その頃から見てきたのでとても思い入れがあります。
旧堺港周辺は整備が進み、とてもきれいな憩いの場になっています。
散歩に来る人も多いです。
ちなみに、この周辺にはシーバス、チヌがわんさかいます!!!
立ち入れない所も多いですが、大浜埠頭や塩浜埠頭などの有名釣り場も近いです。
あの辺に投げたい!!!
手前側(写真右側)は旧堺港で、ルアー船「ソルトアスリート」さんは旧堺港からでてます。
そして、旧堺港内の水門(超有名ポイント?)
この辺りはシーズンにはすごい量の「バチ抜け」が見られます!
水門の中(この辺でルアー投げてる人多いです。)
最近は底ズル系のルアーでチヌを狙う方も多いようです!
だた近場で有名な為、チェックする程度の方が殆どのようです。
たいパパもシーバスを始めた頃は良く練習に来て、シーバス達に遊んでもらいました。
近頃はたい君を自転車に乗っけて散歩に来る程度です。
「ココで釣りをする事もなくなったな~」と思いながらも気にはなってます。
クリックお願いしま~す♪

Posted by たいパパ at 23:12│Comments(5)
│堺の街
この記事へのコメント
こんにちわ。
なかなか良さげなポイントですね。
堺と言えば商人の街…
港湾施設等が充実し、魚が着きそうなポイントが多いのでは?
なかなか良さげなポイントですね。
堺と言えば商人の街…
港湾施設等が充実し、魚が着きそうなポイントが多いのでは?
Posted by poncyu at 2008年12月26日 12:34
こんにちは
チヌゲーには最高のポイントでしょう!
駐車事情が厳しいので私は行ったことがありませんが・・・
チャリンコで行ける距離なら私なら夏場は毎晩行ってしまいそうです!
チヌゲーには最高のポイントでしょう!
駐車事情が厳しいので私は行ったことがありませんが・・・
チャリンコで行ける距離なら私なら夏場は毎晩行ってしまいそうです!
Posted by カゴ迷人
at 2008年12月26日 12:47

気にはなってるポイントなんですが
駐車スペースが分からないので私も
行った事ないです。
灯台もいい感じですね~
街見直す意味でも釣り抜きで散歩しに
行こうかな。
駐車スペースが分からないので私も
行った事ないです。
灯台もいい感じですね~
街見直す意味でも釣り抜きで散歩しに
行こうかな。
Posted by bassknights
at 2008年12月27日 00:36

磯野でございます^^
シーバス達に遊んでもらったのですか?
とても羨ましいです
ルアーでシーバスやチヌを釣るとき
凄く釣りを実感できるのですよね
アタリから取り込みまでの時間の集中力が
無我の境地へ誘ってくれるから
やめられないのですね
シーバス達に遊んでもらったのですか?
とても羨ましいです
ルアーでシーバスやチヌを釣るとき
凄く釣りを実感できるのですよね
アタリから取り込みまでの時間の集中力が
無我の境地へ誘ってくれるから
やめられないのですね
Posted by 磯野 香璃
at 2008年12月27日 21:45

poncyuさん
この辺りはチヌの海と言われるぐらいチヌの魚影が濃いいんですよ!
立ち入れない所が多い為かある程度の釣り荒れは防げてるような・・・。
もっと堺の街を紹介したいと思っています!
カゴ迷人さん
釣りをする時の駐車は気になりますよね!
特に料金とか、車上荒らしとか。
でも来年のチヌゲーは違うポイントになるとおもいます!
bassknightsさん
釣り抜きで散歩もオススメです!
以前と違い、灯台の周辺までの工事も終わりとても綺麗になっています!
となりの大浜公園では有名な「メタボ猿」もみれますよ!
磯野 香璃さん
釣りをしている時はイヤな事さえ忘れられますよね!自分にとって釣りとは「心の洗濯」なんですよね!釣りと言う趣味とは一生付き合っていくつもりです!
この辺りはチヌの海と言われるぐらいチヌの魚影が濃いいんですよ!
立ち入れない所が多い為かある程度の釣り荒れは防げてるような・・・。
もっと堺の街を紹介したいと思っています!
カゴ迷人さん
釣りをする時の駐車は気になりますよね!
特に料金とか、車上荒らしとか。
でも来年のチヌゲーは違うポイントになるとおもいます!
bassknightsさん
釣り抜きで散歩もオススメです!
以前と違い、灯台の周辺までの工事も終わりとても綺麗になっています!
となりの大浜公園では有名な「メタボ猿」もみれますよ!
磯野 香璃さん
釣りをしている時はイヤな事さえ忘れられますよね!自分にとって釣りとは「心の洗濯」なんですよね!釣りと言う趣味とは一生付き合っていくつもりです!
Posted by たいパパ
at 2008年12月28日 00:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。